最新の投稿
ファンタジー

【葬送のフリーレン】影なる戦士ヴァルロスとは?北の果ての英雄ラーゼンの正体と強さを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大人気ファンタジー漫画『葬送のフリーレン』の帝都編で登場し、読者に強烈な印象を与えたドワーフの老戦士「ヴァルロス」。

普段は浮浪者としてその正体を隠していますが、彼こそがかつて帝国の英雄と謳われた「北の果ての英雄ラーゼン」です。

本記事では、その謎に包まれた経歴、アイゼンと同格と評される強さ、そして彼の人間関係や作中での活躍について、詳しく解説していきます。

 

【葬送のフリーレン】ヴァルロスとは?

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

基本プロフィール

ヴァルロスは、帝国の特務機関「影なる戦士」の一員であるドワーフの老人です。

白く長い髪と髭が特徴で、普段は帝都で薄汚れた浮浪者として生活し、その正体を隠しています。

彼の名前「ヴァルロス」はドイツ語で「セイウチ」を意味します。

影なる戦士は、魔力の隠匿に特化した対魔法使い専門の特務機関で、16年前に先代皇帝によって一度解体されました。

しかし、帝国を守り導くという使命感から、現在も独自に活動を続けています。

【葬送のフリーレン】影なる戦士とは?帝国に忠誠を誓う特務機関、その強さとメンバーの使命とは?影なる戦士とは魔力の隠匿に特化した戦士で構成される対魔法使い専門の特務機関です。 帝国に忠誠を誓い、意味も理由も知らされず帝国の敵...

ヴァルロスの正体

ヴァルロスの本来の名前は「ラーゼン」

彼の名前はドイツ語で「芝」を意味します。約80年以上前、フリーレンが勇者ヒンメル一行と旅をしていた時代に、魔族から帝国の国土の3分の1以上を取り戻した大英雄として、「北の果ての英雄ラーゼン」と呼ばれていました。

フリーレンも彼のことを知っており、その功績を語っています。

しかし、何らかの理由で彼は英雄としての過去を捨てて「影なる戦士」となり、その偉業を称える像や肖像画もすべて破壊され燃やされてしまったため、今では彼のことを覚えている者はいません。影なる戦士の中でもかなりの古株とされています。

【葬送のフリーレン】アイゼンと同格?ヴァルロスの強さ

かつて英雄と呼ばれたヴァルロスは、影なる戦士の中でも指揮官レーヴェを除けば最大戦力と評されています。その強さは多岐にわたります。

驚異的な身体能力

ドワーフらしく非常に頑丈な肉体を持ちます。毒は気合で無効化し、雪解け水で水没した地下道を20分間も息継ぎなしで泳ぎ切るなど、常人離れしたフィジカルを誇ります。

アイゼンとの関係

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

ヴァルロス自身、かつては自分を人類最強の戦士だと信じていましたが、勇者一行の戦士アイゼンと出会い、その考えを改めさせられました。

アイゼンの臆病さがもたらす冷静さが、死地で生き永らえる術となることを学んだと語っています。

彼はアイゼンを「人類最強の戦士」と認め、「自分に死を与えられる者がいるとすれば我が友だけ」と考えていました。このことからも、二人が同格の実力者であったことがうかがえます。

現在の実力

長寿のドワーフである彼も老いには勝てず、現在は全盛期ほどの実力はないと見られています。

露天商ガゼレの評価によれば、総合的な戦士としての実力はシュタルクに一歩劣る可能性があるようです。

しかし、その立ち振る舞いは一級魔法使いファルシュに「魔族の将軍と見紛った」「既に立ち振る舞いが人類のものじゃない」とまで言わしめるほどの凄みを放っています。

【葬送のフリーレン】ヴァルロスの人間関係

ヴァルロスは影なる戦士の中でも周囲と壁を作っている印象があり、過去を詮索されることを好みません。

クレマティス

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

影なる戦士の戦闘指揮官である神父クレマティスは、ヴァルロスの実力を最も高く評価しており、付き合いも長いようです。

瀕死の猫を助けようとするヴァルロスの姿も見られ、彼の心優しさを理解している人物と言えます。

クライス(戦士ゴリラ)

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

鍛冶屋として潜伏する影なる戦士クライスとは同じ戦士として気にかけている様子が見られます。

クライスもまた、英雄であったヴァルロスの過去が忘れ去られたことを気に病んでいました。

ザイン

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

帝都で偶然出会った僧侶ザインの人柄に好感を持ち、彼がお礼に奢ろうとした酒を受けようとする場面がありました。

しかし、ザインが探す「戦士ゴリラ」がクライスであったため、彼が深入りすれば殺さなければならないという任務との間で葛藤する様子も見られました。

【葬送のフリーレン】僧侶ザインが復帰!戦士ゴリラとフリーレン一行とのエピソードについて解説!「葬送のフリーレン」は、山田鐘人、アベツカサによる人気漫画で、『サンデーうぇぶり』にて無料で読むことができます! 作中に登場する僧...

 

【葬送のフリーレン】作中での登場と活躍

話数 出来事
129話 初登場。正体はまだ不明
133話 「北の果ての英雄ラーゼン」であることが判明
146話 ゼーリエ暗殺任務でクライスと共に王宮への地下道を進み、
一級魔法使いファルシュと対峙

ヴァルロスの初登場は原作漫画の第129話です。

当初は浮浪者として登場しますが、第133話でフリーレンの口から彼の正体が「北の果ての英雄ラーゼン」であることが明かされます。

146話ではゼーリエ暗殺任務のため、クライスと共に王宮へ続く地下道を進む中で、一級魔法使いのファルシュと対峙します。

ファルシュが魔法で逃走を試みた際、ヴァルロスは彼が魔法を発動するよりも速く槍でその腕を斬り飛ばし、圧倒的な実力を見せつけました。

この戦いの最中、指揮官であるレーヴェが自分を「捨て駒」と称したことに触れ、任務の裏にある巨大な敵の存在に畏怖を抱いている様子も描かれています。

【葬送のフリーレン】考察記事はこちら

考察記事のリンクを張っておきます。過去の考察記事を見たい方はこちらからどうぞ。

135話 136話 137話 138話 139話
140話 141話 142話 143話 144話
145話 146話
【葬送のフリーレン】ゼーリエ暗殺計画まとめ!大陸魔法協会と帝国の関係、魔導特務隊とは?大陸魔法協会の頂点に君臨するゼーリエ。彼女の存在は、魔法界において絶大な影響力を持っています。 しかし、その力を疎ましく思う帝国は、ゼ...
【葬送のフリーレン】黄金卿のマハト編のあらすじまとめ!デンケンやグリュッグの関係についても解説!「葬送のフリーレン」の黄金卿編は、七崩賢の一人であるマハトと彼が黄金に変えた城塞都市ヴァイゼを中心に展開されます。 マハトはかつて...
【葬送のフリーレン】神技のレヴォルテ編がアニメ2期濃厚か?ストーリー・あらすじを徹底解説!「葬送のフリーレン」は、魔王討伐後のエルフの魔法使いフリーレンが、仲間たちとの旅を振り返りながら、新たな冒険を通じて自身の人生の意味を見...
【葬送のフリーレン】女神の石碑に込められた魔法の解読は?あらすじ・まとめ今回はフリーレンが80年以上前にタイムスリップする過去編について解説していきます。 この話は、強敵である七崩賢マハトを討伐し北の大...

【葬送のフリーレン】キャラクター一覧

 

error: Content is protected !!