最新の投稿
ファンタジー

【葬送のフリーレン】第141話のネタバレ最新話!舞踏会の裏でうごめく影の計画!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では、大人気漫画『葬送のフリーレン』の141話について、今後の展開を予想しながら考察を行います。

前回の140話では、下記のような出来事がありました。

  • ゼーリエ暗殺計画が本格的に動き出し、フリーレン一行が護衛任務に就いた
  • 舞踏会での警戒態勢が整い、影なる戦士の襲撃がいつ起きてもおかしくない状況に
  • ゼーリエの自信と不穏な発言がフリーレンたちを困惑させた
  • 参加者たちがそれぞれ特権に込めた願いと、その背景が明らかになった

これらの要素を踏まえつつ、141話の展開について予想していきます。

【葬送のフリーレン】140話までのあらすじ

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

140話では、ゼーリエ暗殺計画が本格的に動き出し、フリーレンたちがゼーリエの護衛任務に就きました。影なる戦士の襲撃が間近に迫る中、緊張感が高まる展開となりました。

舞踏会の準備と護衛任務

ゼーリエは帝国の舞踏会に正式な招待を受けており、その護衛としてフリーレン一行が同行することになりました。シュタルクやザインを含むメンバーは正装を準備し、特にフェルンはコルセットを締めることに必死でした。

一方、ラントとユーベルは別ルートで潜入し、影なる戦士の動向を探ることになりました。

影なる戦士の狙いと不穏な空気

影なる戦士のリーダーであるレーヴェの目的は「魔法をこの世からなくすこと」であり、そのためにゼーリエを狙っています。

ゼーリエは自らの強大な力を信じており、「帝国が全軍事力を集めても私が死ぬ未来は見えない」と豪語しました。

しかし、フリーレンはゼーリエの発言に違和感を覚え、その真意を探ろうとします。

特権に込められた願い

140話では、参加者たちがゼーリエから与えられた「特権」に込めた願いが明かされました。

  • ラントは「家族の遺体を探す魔法」
  • ユーベルは「姉を見つける魔法」
  • フェルンは「お洗濯の魔法」
  • ファルシュは「ゼーリエの声を出せる魔法」

ゼーリエは「力を求めた者」と「力を求めなかった者」の違いについて語り、今回の任務には後者の者たちを選んだと明かしました。

【葬送のフリーレン】第140話のネタバレ 感想と考察本記事では、大人気漫画『葬送のフリーレン』の140話について感想やレビュー、考察を行っていきます。 前回の139話では、大陸魔法協...

 

【葬送のフリーレン】141話のあらすじ最新話

フリーレン一行の作戦

場面はフリーレン一行、ゼーリエたちが円卓に着座している場面から始まります。

ゼンゼが近づいてもよいか確認したところ、ゼーリエは「くるしゅうない」と言いゼンゼの持ってきたドリンクを受け取ります。

フリーレンも「ケーキが美味しい」といいフェルン達にも食べたほうが良いとすすめます。

フェルンやシュタルクは舞踏会の雰囲気が思っていた以上に和やかで困惑している様子

ザインに関しては、戦士ゴリラが影なる戦士だということが気がかりで、心ここにあらずという表情です。

シュタルクは死地に送り出される覚悟であったため、穏やかな状況について理解が追いついていない様子でした。

フリーレンは「ここは死地だよ」とフェルン達に念押しし、今は敵の出方をうかがっている作戦だということを説明します。

フリーレン側には人相書きがあるから敵が動けばすぐに対処ができる。

さらに後手だからこそ見えてくる情報もあるとのことで、フリーレンもこの作戦は悪くないと言っています。

冷静で、堅実なゼンゼらしい作戦だとフリーレンは付け加えます。

【葬送のフリーレン】影なる戦士とは?帝国に忠誠を誓う特務機関、その強さとメンバーの使命とは?影なる戦士とは魔力の隠匿に特化した戦士で構成される対魔法使い専門の特務機関です。 帝国に忠誠を誓い、意味も理由も知らされず帝国の敵...

フェルンの疑問

フェルンは人相書きがあるのなら、先手をとれるのでは?と疑問を抱きます。

フリーレンはこのフェルンの疑問にゼーリエらしい部分を感じますが、先手をとれるのは、敵が裏手に回っている場合だと返します。

影なる戦士が「戦士」だと確信しているのは、大陸魔法協会側だけであり、周囲の人々はそうではありません。

ファルシュの見立てだと影なる戦士は会場内に潜んでおり、大陸魔法協会が決戦の火ぶたを切れば、魔導特務隊が動くことになり、全面戦争に発展することになります。

だから、戦いの誘いに乗るくらいだったら、ケーキを食べる方がよいとフリーレンはいいたいのだそう。

新たな魔導特務隊のメンバーの登場

ゼーリエやフリーレンたちを監視する魔導特務隊のメンバーに魔導特務隊のメンバーに新たなメンツがいることが発覚します。

グラウとラーガーという名前です事では、大人気漫画『葬送のフリーレン』の141話について、今後の展開を予想しながら考察を行います。

グラウとラーガーという名前の人物です。

グラウはドイツ語でgrauと書き、灰色なぼんやりとした、みたいな意味合いがあるようです。

ラーガーはドイツ語でLagerで書き、貯蔵するといった意味合いのようです。

会場内を警備する魔導特務隊のグラウとラーガーは、フリーレンたちもマークされていることに気づきながらも、交戦があるまでは待機するよう命令されています。

【葬送のフリーレン】魔導特務隊の目的・正体とは?役割や背景について徹底解説!『葬送のフリーレン』の物語において、帝国の魔導特務隊は謎に包まれた存在です。 彼らの目的や正体は何なのか?その背後に隠された真実に...

カノーネとフラーゼの会話

場面は変わってカノーネとフラーゼが会話をしている描写が描かれます。

副隊長のカノーネは隊長のフラーゼに、影なる戦士に関する公的記録は16年前の組織解体時に紛失しており、そもそも存在しなかった可能性があると報告します。

フラーゼは、会場は全霊で死守し、争いは起こさせないと断言したカノーネに、命令があるまで待機するよう指示します。

影なる戦士たちの動向

会場内には、クレマティス、ガゼレ、イーリス、ルティーネの4人の影なる戦士が潜入しています。

ガゼレは「こんなに堂々としていて大丈夫なのか」とクレマティスに問いかけます。

クレマティスは「私たちが堂々としていられる場所がこの会場しかないのだ」と返し、「ここにいる限り、大陸魔法協会から仕掛けてくることはない」と付け加えます。

魔導特務隊についてイーリスについて尋ねられると、その剣に関しては、隊長のフラーゼの気分次第だと答えます。

フラーゼは忠誠心の塊のような存在だが、会場を戦場に選ぶとは思えないとクレマティスは想定しています。

舞踏会という「平和の象徴」の場では表立った戦いは起こらず、邪魔者は全て裏で消すように動くだろうとクレマティスは語ります。

影なる戦士も表舞台で争うつもりは毛頭なく、戦いは全て水面下で行われるだろうと述べます。

イーリスの鋭い聴覚

クレマティスがイーリスに冗談めかして「踊るなら今の内だ」と促すと、イーリスは「私たちは戦いに来た、ふざけないで」と返します。

その後、イーリスは「舞踏会なんてどうなってもいい奴が会場に向かっている」と周囲の状況を察知し、ルティーネを連れてその人物の目視確認に向かいます。

その人物こそ、手綱を握れないラントを伴ったユーベルでした。

 

【葬送のフリーレン】考察記事はこちら

考察記事のリンクを張っておきます。過去の考察記事を見たい方はこちらからどうぞ。

135話 136話 137話 138話 139話
140話 141話 142話 143話 144話

 

【葬送のフリーレン】ゼーリエ暗殺計画まとめ!大陸魔法協会と帝国の関係、魔導特務隊とは?大陸魔法協会の頂点に君臨するゼーリエ。彼女の存在は、魔法界において絶大な影響力を持っています。 しかし、その力を疎ましく思う帝国は、ゼ...
【葬送のフリーレン】黄金卿のマハト編のあらすじまとめ!デンケンやグリュッグの関係についても解説!「葬送のフリーレン」の黄金卿編は、七崩賢の一人であるマハトと彼が黄金に変えた城塞都市ヴァイゼを中心に展開されます。 マハトはかつて...
【葬送のフリーレン】神技のレヴォルテ編がアニメ2期濃厚か?ストーリー・あらすじを徹底解説!「葬送のフリーレン」は、魔王討伐後のエルフの魔法使いフリーレンが、仲間たちとの旅を振り返りながら、新たな冒険を通じて自身の人生の意味を見...
【葬送のフリーレン】女神の石碑に込められた魔法の解読は?あらすじ・まとめ今回はフリーレンが80年以上前にタイムスリップする過去編について解説していきます。 この話は、強敵である七崩賢マハトを討伐し北の大...

 

error: Content is protected !!